東京大神宮

東京大神宮

明治天皇の裁断を仰ぎ、明治13年(1880)に東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建された東京大神宮。

伊勢神宮の御祭神である天照皇大神 (あまてらすすめおおかみ)と豊受大神 (とようけのおおかみ)とともに、万物の結びの働きを司る神々が合わせ祀られていることから、縁結びのご神徳で信仰を集めています。

縁結びの絵馬やおみくじ、お守りと恋愛成就のための授かり物も豊富!連日、女性やカップルで賑わいを見せる人気の神社です。

また東京大神宮は神前結婚式を創始した神社としても知られ、現在も神前において伝統的な結婚の儀式が執り行われています。

スポンサーリンク

  • 住所

    東京都千代田区富士見2-4-1

  • アクセス

    ・JR「飯田橋駅」西口から徒歩約3分

    ・東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋駅」B2a出口から徒歩約5分

    ・東京メトロ東西線「飯田橋駅」A4出口から徒歩約5分

    ・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」A4出口から徒歩約5分

スポンサーリンク

お守り

東京大神宮にはとてもたくさんのお守りがあります。中でも縁結びや良縁成就のお守りの充実度がすごいです。どのお守りも素敵ですが、特に注目のおみくじをいくつか紹介したいと思います。

縁結び鈴蘭守り

東京大神宮のお守りの中でも人気が高い「縁結び鈴蘭守り」。

鈴蘭には「幸福が訪れる」という花言葉があり、その鈴蘭をモチーフにした愛らしいお守りです。紐の色が赤白、赤い紐と白い紐が編みこまれた紅白、緑白の3色あるので、その3色の中からお選びください。

恋愛成就 幸せ鍵守り

”鍵”は扉を開けるアイテム。恋心を寄せる「思い人」の心の扉が開き、想いが伝わるよう縁起物の鍵をモチーフにしたお守りです。

恋愛成就を祈念したお守りと一緒に持たれると良いそうで、相思相愛の願いを叶える「恋愛成就 幸せ鍵守り」は、東京大神宮人気お守りの一つです。

縁結び幸せ小槌

「打出の小槌」といえば、ふれば願い事を叶えてくれるというアイテム。その「打出の小槌」をモチーフにしたお守りです。

2体合わせると凸凹に刻まれた「幸」の文字が重なるとっても縁起の良いお守り。大切な方と分かち合ってお持ちください。

心結び 美鈴守り

3つの鈴を薄紅・白・ピンクの水引で包み、幸せの祈りを込めて固くひとつに結びつけられてある「心結び 美鈴守り」。

昔から”結ぶ”ことは、人と人との縁、心と心を結ぶおまじないの意味があり、「心結び 美鈴守り」は結びの力が秘められたお守りです。

他にも、伝統的な袋型の「えんむすび守り」をはじめ、2体が一組になった「えんむすび巾着守り」、「こいし守り」、「鈴蘭根付守り」、「恋愛成就守り」、「結び札 恋愛成就」、「幸せ恋守り」、「縁授守り」など、たくさんのお守りがあります。

東京大神宮の一番人気はやはり「縁結び鈴蘭守り」のようです。ただ縁結び、恋愛成就といってもお一人お一人事情が違います。これから良い縁に恵まれるよう願われる方、片思いの方、両思いの方などによってお求めになられるお守りは少しずつ異なります。

どのお守りも素敵なものばかりですが、自分の思い・願いに合うお守りをお求めください。

もちろん東京大神宮では縁結びのお守りだけでなく、身体健康守り、安産守り、交通安全守り、厄除開運守り、学業成就守りのお守りもあります。

ご利益が授かるより効果的な参拝の仕方

「彼氏ができた」「結婚が決まった」などうれしい報告が多く、縁結びや恋愛成就、結婚運のご利益で大変人気の東京大神宮。

お参りされるにあたり、より運をアップされる東京大神宮でのお参り作法があるので紹介したいと思います。

人が少ない朝早い時間にお参りする。

これはどの神社にお参りする際も共通しているのですが、人の気が満ちると神様の気のパワーが弱まってしまいます。特に東京大神宮など昼間多くの方が参拝に訪れる神社では、人の気のパワーでどうしても神様の気のパワーが弱まっていまうのだそうです。

しかし弱まった神様の気のパワーも夜の間に清められ、早朝には境内はすがすがしいエネルギーに包まれます。

そこで参拝するなら午前中が望ましく、それも可能であれば人があまりいない朝早い時間のお参りがおすすめです。

境内にある飯富稲荷神社もお参りする。

飯富稲荷神社には、五穀豊穣、商売繁盛の神様「稲荷大神」とともに、土地の守護神「大地主大神」が祀られています。

この土地の守り神が祀られているお社で、東京大神宮で一番のパワースポットです。

縁結び、恋愛成就祈願に訪れた際も、この土地の守り神を祀る飯富稲荷神社をお参りしましょう。お礼参りの際も忘れずに。

「ご神木」「せせらぎの池」でパワーをいただく。

近年、清らかなエネルギーが流れる浄化スポットとして注目されています。

拝殿の右手奥にあるので、ぜひお立ち寄りください。できれば人の少ない時間帯に行けば、人の気が満ちておらず、よりエネルギーがいただけそうです。

まっすぐお参りし、参拝後はまっすぐ家に帰る。

これもどの神社でも共通で、正式なお参りであればあるほど、願い事が叶うよう願いながら、心落ち着かせて神社へ直行、お参り。参拝後は寄り道せず、まっすぐ帰りましょう。

神社でいただいたお札は神様そのものですから、そのお札を持ちながら買い物したり、遊びに行ったりするのは神様に失礼なです。お札をいただいたら、できるだけ早く家に帰りお札を飾りください。

もちろん遠くの神社にお参りされた場合は、途中で食事をしたり、宿泊をしたりすることになりますので厳密に守らなければならないというわけではありませんが、強い願いがあって参拝される場合は、願いを叶えていただくためにふさわしいと思う行動をとるように心がけましょう。

お参りするにふさわしい服装や、鳥居のくぐり方、参道の歩き方、手水舎での作法、二礼二拍手(神社によって異なります)など、どの神社でも共通の参拝マナーがあります。

それに加え、東京大神宮では上記のポイントに気をつけてお参りされると、よりいっそうの運気がアップされるのではないでしょうか。

神様は努力する人や前を向いて進もうとする人にパワーをくださいます。後は、前向きにがんばりましょう。

スポンサーリンク

  • 東京大神宮01
  • 東京大神宮02
  • 東京大神宮03