| 金融・商売繁盛に関する情報は! | 
| 伏見稲荷大社 | 
| スポンサードリンク | 
|  | 
| 伏見稲荷大社は、711年(和銅4)、渡来人の秦伊呂具が稲荷山山頂の三ヶ峰に社を建て、三柱(倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命)を祀ったのが始まりといわれています。1438年(永享10)に山麓に移され、のちに摂社の田中大神も合祀されました。 商売繁盛・五穀豊穣の神を祀る、全国の稲荷神社の総本宮としてたくさんの方がお参りに来られていますが、特にお正月は、毎年全国の社寺の中でベスト5に入るほどの賑わいです。また、初午大祭に授与される「しるしの杉」は、商売繁盛・家内安全の護符といわれ、毎年多くの参拝者が授かりに訪れます。 商売繁盛・五穀豊穣の神様として、篤い信仰を集める伏見稲荷大社です。 | 
|  | 
| 住所 | 京都市伏見区深草薮之内町68 | 
| アクセス | ・JR「稲荷駅」徒歩すぐ ・京阪電車「伏見稲荷駅」から徒歩5分ぐらい | 
| スポンサードリンク | 
| 十日戎・酉の市 | 
| スポンサードリンク | 
| Copyright(c) 金融!金融!商売繁盛 |