| 干支詣で・初詣に関する情報は! |
| 三尾神社[滋賀] |
![]() |
![]() |
| 祭神である伊弉諾尊が着けていた3本の腰帯が、尾のように見えたことから名付けられたという三尾神社。 祭神の出現が、「卯の年、卯の月、卯の日、卯の刻、卯の方」だったことから、三尾神社ではうさぎが神使いとされています。そのことから、手水舎や拝殿前の石造「めおと卯」、瓦屋根の飾り、神紋「真向きの兎」など、境内の随所にうさぎの姿が見られます。 卯の年生まれの守護神としても信仰を集める神社です。 |
| スポンサードリンク |
| 住所 | 滋賀県大津市園城寺町 |
| アクセス | ・京阪石山坂本線三井寺駅 徒歩約10分 |
| 干支の豆知識 |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 干支詣で初詣 京都 |