| 干支詣で・初詣に関する情報は! | 
| 大神神社[奈良] | 
| ![大神神社[奈良] 巳(み) 干支詣で初詣 京都](./shrine_img/nara_oomiwa01.jpg) | ![大神神社[奈良] 巳(み) 干支詣で初詣 京都](./shrine_img/nara_oomiwa02.jpg) | 
| 神代の昔、大己貴神が自ら和魂を鎮めて、大物主大神の名で三輪山に祀ったのがはじまりと伝わる大神神社。三輪山を御神体とする「日本最古の神社」です。 『日本書紀』の中で、大物主大神が蛇に姿を変えた話が出てくることから、大神神社では、蛇は大物主大神の化身とされています。境内には、大物主大神の化身とされる白蛇が棲むことから名付けられた「巳の神杉」と呼ばれるご神木もあります。 | 
| スポンサードリンク | 
| 住所 | 奈良県桜井市三輪1422 | 
| アクセス | ・JR桜井線三輪駅 徒歩約5分 | 
| 干支の豆知識 | 
| スポンサードリンク | 
| Copyright(c) 干支詣で初詣 京都 |